COLUMN

高額の不貞慰謝料を請求されたが、低額(50万円)の支払で早期に解決した事例

2024年7月4日

ご相談の概要

1 20代女性の方からの不貞慰謝料請求を受けている旨のご相談がありました。ご相談内容としては、職場の上司の男性と男女関係(不倫関係)の間柄になっていたところ、当該男性の妻(相手方)の代理人弁護士より、300万円の不貞慰謝料を請求する旨の通知書が届いたというものでした。

2 ご相談者様に事実関係を確認したところ、

  • ①職場の上司の男性との男女関係(不倫関係)にあること自体は事実であること
  • ②他方で交際期間は3か月間程度と比較的短期間であるということ

が分かりました。

3 ご依頼者様のご要望は、

  • ①早期の解決、及び、
  • ②可能な限り低額の慰謝料での解決を図りたい

というものでした。

解決の内容

1 弊所の弁護士がご依頼者様の代理人に就任し、早期解決を目指して、不貞慰謝料の減額交渉を開始しました。

2 ご依頼者様と話し合いをしたところ、職場の上司の男性との男女関係(不倫関係)にあったこと自体は、事実とのことでした。本件の方針は、真実の事実関係はしっかりと認めたうえで、誠実に交渉することに決めました。

3 他方で、交際期間は、3か月程度と比較的、短期間でしたので、不貞慰謝料の金額は可能な限り低額になるように交渉を進めました。

4 また、相手方は、今後も男性との婚姻関係を継続する意向であり、ご依頼者様が今後の関係を絶つことを強く要望している状況でした。この相手方の意向を踏まえて、ご相談者様には、今後は当該男性との交際関係を断ち切ることを決意して頂き、その旨をしっかりと相手方に伝えました。

5 以上の交渉の結果、最終的には、ご依頼者様から相手方に対して、

  • ①不貞慰謝料として50万円を支払うこと、及び、
  • ②今後、ご依頼者様と相手方との交際関係は一切絶つことを条件

として、裁判外で解決する合意が成立しました。ご依頼から4カ月程度という早期の解決を実現することができました。

良い解決を実現できたポイント

良い解決となったポイントは、

  • ①真実の事実関係は認めたうえで誠実に交渉したこと、
  • ②他方で不貞慰謝料の金額については安易に妥協せずに低額となるように粘り強く交渉したこと、
  • ③相手方の強い意向のひとつに男性との婚姻関係の継続があったことから、相手方の意向に配慮して、ご依頼者様が今後は男性との交際関係を一切絶つことを明確に伝えたこと、

などの点にあったと考えています。